Yahoo seo Google > クロール > 削除済サイトマップからのクロールが途絶えてリダイレクトエラーが処理

削除済サイトマップからのクロールが途絶えてリダイレクトエラーが処理

Yahoo seo Google旧ドメインの「リダイレクトエラー」の数値が、再び大規模に減少した。削除したFC2サイトマップからのクロールが途絶えたことが、リダイレクトエラー処理の直接の原因だと推察している。
Yahoo seo Googleの旧 “blog40.fc2.com” の「リダイレクトエラー」に、再び大規模な数値の減少が記録された。前回記事「」で未処理だった147のされたことを報告したが、された「2023/03/14」データで数値は171へと減少し、「2023/03/07」の584から413のURLが処理されたのである。2023年3月14日更新 blog40 ページのインデックス登録
今回もクロール日時の古い順、具体的には前回クロールが2日から2022年12月8日までのもの全てが処理された。それはHTTPの「リダイレクトエラー」も同様で、「2023/03/14」データでその数値は1になった。2023年3月14日更新 HTTP ページのインデックス登録

事前に予測できた数値の減少

実際に「2023/03/11」データで「リダイレクトエラー」に変動は記録されなかったが、事前に “blog40.fc2.com” のエラーは321減少すると予想していた。より具体的には、前回クロールが2022年12月2日から12月6日のものがエラーから消えると予想していた。なぜ、そのような予想ができたのか?と言うと、29日付記事No.1109「」を書いていたことを思い出したからである。
「2023/02/25」データで処理されたURLの前回クロールは、15日から11月19日までのものだったことを前回記事で報告した。それをこの3ヶ月という時間をキーに考えれば、自ずと想像が可能になった。11月19日のクロールから3ヶ月が経過したから、「2023/02/25」データでそれまでのURLが処理されたのだ、と。さらに前回クロールが12月8日までのものが処理されていることから、「2023/03/14」は2023年3月8日までにオフライン処理されたデータであることも読み取れる。

FC2サイトマップ削除からの推移

FC2を削除してからの推移を整理してみよう。先ずFC2サイトマップをSearch Consoleから削除したのは、26日である。(3日付記事「」を参照のこと。)そして削除したことが原因のように思われるの兆しは、「2022/10/04」データで記録された。 “blog40.fc2.com” の「ページにリダイレクトがあります」が「2022/09/24」の810から799に減少したのだ。
そして “blog40.fc2.com” の「リダイレクトエラー」が2度目に完全処理された「2022/10/15」時点で、「ページにリダイレクトがあります」は788に減少していた。そしてその後、「ページにリダイレクトがあります」→「リダイレクトエラー」へ移行させることがGoogle seo上の進展だと考え、2022年11月13日から「ページにリダイレクトがあります」とされたURLをし始めた。「リダイレクトエラー」へ移行させることが相応しいGoogle seoだろうと判断したのは、「ページにリダイレクトがあります」の数値が思うほどには減少していないと感じたからである。リクエストを始める前の「2022/11/08」時点で、「ページにリダイレクトがあります」は769であった。

「リダイレクトエラー」への移行は正しいGoogle seoだったのか?

仮にインデックスリクエストなどせず、「ページにリダイレクトがあります」のままにしておけば、の処理はより早く進んだのであろうか?インデックスリクエストし、「リダイレクトエラー」に移行した原因はFC2サイトマップの削除であろう。FC2サイトマップと紐付けられてされていたのに、そのサイトマップが削除されているのが認識されてリダイレクトエラーになった。そして紐付けられたFC2サイトマップから3ヶ月間クロールがなかったため、エラーのURLはリダイレクト処理された。No.1109の記事タイトルに準えれば、3ヶ月間のクロールがない=の失効、と言い換えられるかもしれない。「ページにリダイレクトがあります」のURLはFC2サイトマップと紐付けられていたと考えれば、インデックスリクエストでFC2サイトマップの削除を認識させたことは、Google seo上の進展であったとも考えられる。

なぜ「ページにリダイレクトがあります」なのか?

「2023/03/14」データで、“blog40.fc2.com” の「ページにリダイレクトがあります」は29→30に増加した。新たに加わったURLは「リダイレクトエラー」から移行したものではない。「リダイレクトエラー」とされたURLのキャッシュで、そのURLへのリンクが認識されていたが、エラーが処理されたことで改めてGooglebotがクロールし、現在ののURLにリダイレクトされていることを認識したのではないか?2023年3月14日更新 blog40 ページにリダイレクトがありますクロールが2023年3月12日と新しいことから、そのように推測した。
「ページにリダイレクトがあります」について現段階で推測しているのは、FC2サイトマップの<lastmod>こそがその原因だろうということだ。ページ自体は301で現在ドメインのURLにリダイレクトされている。しかしながら、FC2サイトマップの<lastmod>は、記事がエントリーされた日付なので、これはデータ上、更新を否定するシグナルになる。つまりは、更新されていないのにリダイレクトされる(=更新されている)のページを、オフラインのデータ上に存在させるのである。
「2023/03/14」データで「ページにリダイレクトがあります」に新たに加わったURLは3ヶ月間クロールがなかったことで、リンクが失効していたと考えられる。そして失効していたリンクが復活した今の状況は、5日付記事『』で報告したのと同じである。そしてさらにGoogle seoが進展すれば、27日付記事『』のような状況になる。
2018年にGoogle seoがかくも進展した原因が、前々回記事「」でようやく判明した。2015年にGoogleはサイトマップの<lastmod>の日付を更新のシグナルに使用しないことにしていたからである。
追記(2023年3月23日):順調に減少していた「リダイレクトエラー」の数値変動が「2023/03/18」データを最後にストップしてしまった。2023年3月アップデートのロールアウトが原因であろう。詳しくは「」を参照のこと。
追記(2023年4月19日):滞っていたリダイレクトエラーの処理が、Yahoo seo Googleの旧ドメイン “net” と “us” で再び開始されたように思われる。滞った原因はスパムブレインであろうか?詳しくは「」を参照のこと。
追記(2023年6月8日):“blog40.fc2.com” の「リダイレクトエラー」がゼロになった。に移行して得られたモバイルのデータを「」で報告した。
関連のseo記事
  1. (2023/08/11)

コメント

非公開コメント