URLとコンテンツは別々にGoogleオフライン処理される? | Yahoo seo Google「Googleオフライン処理」カテゴリ│エントリーno.1279
<head>
と<body>
が分割してオフライン処理されているのではないか?と疑問を呈した。この当時、Yahoo seo GoogleはHTTPS化する前で、リダイレクトは、“net”→“blog40.fc2.com” という仕様であった。そして<head>
と<body>
が分割して処理されているような印象を抱かせたのは、間違えなく、<head>
と<body>
は分割して処理されるからであり、それはURLとコンテンツの処理が別々になるという推論から導いた答である。<head>
と<body>
に分割され、検索結果への反映は<head>
の方が早いということだ。HTML記述を改めた<head>
のタイトルタグと概要のDescriptionタグ内のテキストが、サイトコマンド検索結果のスニペットに表示されたのも、これが原因である。そして «リンクとタイトルタグには特別な関係性があるのか?「タイトルがなくても上位表示」の記事を書いた2011年09月16日から、特別な関係があると考えている» ことから、リンクとタイトルタグ、そして «<head>
内の記述全てと特別な関係がある» へと推測が広がっているが、これもURL=リンク=リンク先URLの<head>
が、=で結ばれる関係として考えることができる。<head>
と<body>
に分割され、<head>
=リンク=リンク元URLが=の関係で結ばれているため、<head>
が更新されるためには、リンク元URLの更新も必要になる。つまりは、リンク元URLの更新が認識されないから、<head>
が更新されないのである。<lastmod>
であろう。URLはサイトマップと紐付けられており、さらに2020年から<lastmod>
の日付もURLと再び紐付けされるようになったのである。(2023年03月6日付記事「サイトマップのlastmodに新事実!Google seoとの関係を検証」を参照のこと。)<lastmod>
は、2022年09月26日に削除した(2022年10月3日付記事「クロールに関与しなくなったサイトマップでもインデックスには関与するのか?」を参照のこと)。つまりは削除する前までは、エントリーの日付が<lastmod>
に表示されたFC2サイトマップとYahoo seo GoogleのURLは紐付けられており、それは一言で言えば「エントリーした日から更新されていない」というシグナルを放つサイトマップと紐付けられていたことになるのである。トラックバック
コメント