Yahoo seo Google > モバイルファーストインデックス > 2023年5月22日モバイルファーストインデックスへの強制移行を完了

2023年5月22日モバイルファーストインデックスへの強制移行を完了

2023年5月22日、モバイルファーストインデックス化されていなかったサイトに対する大規模な強制移行が行われた。Yahoo seo Googleブログは、無事にモバイルファーストインデックスに移行できたのか?
正解はこちら。2023年5月22日モバイルファーストインデックスに切り替わりました5月23日朝にログインして、Yahoo seo Googleのモバイルファーストインデックス切り替わりを知った。
当初、このモバイルファーストインデックスへの移行は、現在行っているによる最適化が功を奏したのかと喜んだのであるが、バリー・シュワルツ氏のツイートで、Googleによるバッチ処理であったことを知った。まぁバッチ処理によるものであれ、無事にモバイルファーストインデックスへ移行できたことは良かったと思っている。<Search Engine Roundtable>の「」を読めば、モバイルファーストインデックスに移行できなかったサイトも、ほんの一握りであるが存在すると、Googleのジョン・ミューラー氏も語っているからだ。

モバイルでは実際に機能しないサイト

ジョン・ミューラー氏の発言を引用する。
Last batch! Tiny handful of sites that really don't work on mobile are left, they'll just be crawled with desktop Googlebot going forward.
「最後のバッチ!モバイルでは実際に機能しない少数のサイトが残されており、今後はデスクトップのされるだけになります。」 訳された文章を読みながら、このモバイルでは実際に機能しない少数のサイトがYahoo seo Googleだったのだろうと推測した。前回記事「」で紹介した<ページエクスペリエンスの概要>のが、そう推測した原因だ。十分なサイトトラフィックがないということは、モバイルでは実際に機能しないサイトである証とも言えるからである。
モバイルファーストインデックスに移行したが、現在までのところ、<ページエクスペリエンスの概要>のモバイルに変化はない。それを思えば、今回の強制モバイルファーストインデックス移行の基準が今までよりも低くなったからこそ、Yahoo seo Googleは移行できたのか?それとも、別の原因があったのだろうか?もしあったとしたら、原因として考えられることは1つ。それはトップページの最適化である。

モバイルファーストインデックス移行はドメイントップページの最適化が原因か?

brタグの削除を中心に過去記事のを行っているが、急いだのはドメイントップページに表示された記事の最適化である。Googleにとって最も重要なページはドメイントップページであり(5日付記事「」参照のこと)、その最適化こそ最優先事項であることを肝に銘じていたからである。
具体的にはトップページに表示された記事の最適化によって、ドメイントップページから全てのbrタグの削除をいち早く完了させていた。もしドメイントップページの最適化を後回しにしていたら、Yahoo seo Googleは今回もモバイルファーストインデックスに移行できなかった可能性もあると思った。
全エントリー記事の中、brタグの削除が完了したのは3割強だ。つまりは未だ “モバイルでは実際に機能しないサイト” であるからこそ、<ページエクスペリエンスの概要>のモバイルに変化がないのは当たり前だとも言える。その中でモバイルファーストインデックスに移行できたのであるから、これはドメイントップページの最適化こそ原因だと、現在は考えるしかない。
関連のseo記事
  1. (2023/06/08)
  2. (2023/07/04)
  3. (2023/08/11)
  4. (2023/09/02)
  5. (2023/09/13)

コメント

非公開コメント